健康的に太る食事 痩せていることの弊害

痩せすぎ・栄養不足はバカになる!?栄養と脳機能の関係

痩せすぎ体型に悩んでいる方は、慢性的な栄養不足に陥っている可能性が高いです。

小食で痩せているのであれば、そもそも栄養を摂取する量が少ないですし、普通に食べているのにガリガリ体型ということであれば体質的に栄養を吸収しずらいことが原因と考えられます。

どちらにしろ、しっかりと栄養を摂らないと、脳の機能が低下して「考える力」が低下し、脳の老化を促進してしまいます。

このような症状に心当たりはあるでしょうか?

  • ちょっとしたことでイライラしてしまう
  • 道筋立てて理論的に考えられない
  • 睡眠時間が長すぎる、或いは短すぎる
  • 人の話していることが理解できないときがある
  • 理由のない不安感に襲われる
  • 怒りを制御できない
  • 昨日食べた夕食が思い出せない
  • 行動する気力がわかない

心当たりがあるのなら、それは栄養不足によって脳の機能が低下してしるからかもしれません!!

どうすれば、脳の栄養不足を解消できるのでしょうか?

スポンサーリンク

栄養不足は脳に深刻な影響を与える

栄養不足は脳の老化と密接な関係があります。

慢性的な栄養不足は、血管にダメージを与えます。不健康な血管の悪影響は、もちろん脳にも表れます。

脳の血流が悪くなったとしたら、当然、その機能は低下するでしょう。

 

また、栄養不足、特にたんぱく質や脂質の摂取量が足りないと、認知機能の低下リスクが高まることがわかっています。

肉や魚などに含まれるたんぱく質(アミノ酸)は、脳内伝達物質の材料ともなる大切な栄養素。

もし不足していると、イライラしやすくなったり、考えがまとまらなくなったり、物覚えが悪くなったり、自制心が効かなくなったりと、トータル的な脳の機能が低下します。

中高年以降であれば、認知症になるリスクが大幅に上がりますし、うつ病のリスクも上がります。

 

痩せている人=神経質でイライラしやすい

太っている人=おおらかで細かいことは気にしない

 

そんなイメージも、脳の機能という側面から見ると、ある程度は根拠のある話なのかもしれません。

脳に良い食べ物は?

学生であれば、脳の機能が低下していると、物覚えが悪くなり、テストの成績が下がるでしょう。

社会人であれば、仕事上のちょっとしたミスが続いたり、段取り良く仕事を進めることが困難になります。

ストレスに弱くなり、ちょっとしたことで落ち込んで、うつ状態になってしまうかもしれません。

それを防ぐためにも、脳によい食べ物を積極的に食べて、健康的に太る必要があります。

 

そこで、毎日食べたいオススメの5つの食材を紹介します。

①油脂類

脳の60%は脂質でできているといわれています。サラダ油でも、肉の脂身でもいいので脂質を毎日摂るようにしましょう。

オススメはオリーブオイルや魚脂です。特に魚脂には脳によいDHAやEPAが豊富に含まれています。

②魚介類

魚介類はタンパク質の摂取に最適です。特に脂の乗った魚には、豊富にDHA・EPAが含まれているので、脳の機能を保つことができます。

③肉類

もちろん、肉類を食べることも大切です。特に中高年になるとタンパク質の摂取効率が落ちていくので、若いころと同じ量の肉を食べても肉不足になる可能性があります。

高齢になればなるほど、積極的に肉類を食べる。これがいつまでも若々しく生きる秘訣です。

④たまご

卵は様々な料理に使えて、ビタミン・ミネラルも豊富に含まれた優秀な食材です。

毎日ゆで卵をひとつ食べるだけでも、脳や身体の健康維持に一役買うことができるでしょう。

⑤大豆製品

豆腐や納豆などの大豆製品は、ヘルシーなタンパク源として欧米でも人気を集めています。大豆イソフラボンは女性ホルモンと似た働きをすることが知られ、皮下脂肪を蓄えるのを助ける働きもあります。

 

脳に着目して、タンパク質や脂質が豊富に含まれた食材を紹介しました。

もちろん野菜や果物も大切ですし、バランスの良い食事が一番大切なのですが…。

 

イライラしやすかったり、物覚えが悪かったりを自覚している場合は、これらの食材を積極的に食べてみましょう。

-健康的に太る食事, 痩せていることの弊害