健康的に太る基礎知識

太るための基礎知識 内臓脂肪と皮下脂肪の違いやそれぞれの特徴とは?

健康的に、ふっくらと太るためには脂肪をつけるのが大切。

ですが、その脂肪にも2種類あります。

 

内臓脂肪」と「皮下脂肪」です。

 

その違いを知れば、健康的に太るためのヒントになります。

それぞれの脂肪の特徴と付け方を紹介します。

スポンサーリンク

内臓脂肪と皮下脂肪の特徴とは?

内臓脂肪

内臓脂肪はその名の通り、内臓の周りにつく脂肪のことです。

内臓脂肪がつきすぎると、お腹がぽっこりと膨れた体系になります。

 

いわゆる「リンゴ型肥満」は内臓脂肪のつき過ぎに原因があります。

 

食物は胃や腸などを通って栄養として吸収されますが、食べ過ぎてしまうと吸収しきれなかったカロリーが内臓の周りや消化器官の周りに蓄えられてしまいます。

これが内臓脂肪になってしまうのです。

内臓脂肪が増えすぎると内臓に負担をかけてしまうので、様々な生活習慣病の原因になってしまいます。

糖尿病や高血圧などの原因になる可能性もあるので、注意が必要です。

 

特徴としては、男性の方が内臓脂肪を蓄えやすい性質を持っています。

おじさんがお腹の出た肥満体型になるのは、男性で内臓脂肪がつきやすいからといえるでしょう。

 

ただ、内臓脂肪は簡単に増えるけれども、カロリーを消費すれば減るのも早いという特徴があります。

つきやすく、落ちやすい。

これが内臓脂肪の大きな特徴といえるでしょう。

皮下脂肪

皮下脂肪はその名の通り、皮膚の下に蓄えられる脂肪です。

肉付きのいい腕や足は、皮下脂肪が豊富な証拠ですね。

 

皮下脂肪をつけすぎると、全体的にふっくらとした印象になります。

特に下腹部・お尻・腰・太ももなどの皮下に蓄えられやすく、ヘソより下の部分が洋ナシのように太る「洋ナシ型肥満」は皮下脂肪が原因です。

 

女性ホルモンのエストロゲンには皮下脂肪を蓄える作用があるため、皮下脂肪が原因の洋ナシ形肥満は女性に多くなります。

皮下脂肪をつけることで外部からの衝撃に強くなったり、寒さに強くなったりする作用もあります。

女性が皮下脂肪をつけやすいのは子宮を守るため、という説もあります。

 

内臓脂肪が増えるといろんなデメリットがありますが、皮下脂肪はつけすぎたからといってもあまり健康被害を起こしません。

これが一番の特徴なのではないでしょうか。

皮下脂肪も内臓脂肪と同様に、余分な摂取カロリーを体内に蓄えることで増えていきます。

ですが皮下脂肪の方がゆっくりと増えていき、運動をしてもなかなか落ちないという特徴があります。

 

つまり、痩せている体型を改善したいのなら、生活習慣病の原因になる内臓脂肪ではなく、ふっくらとした体形になれる皮下脂肪をつけるべきでしょう。

もちろん、女性ではなく男性もです。

「健康的に太る」とはつまり、「皮下脂肪を増やして太る」ということなのです。

内臓脂肪を減らして皮下脂肪を増やす方法

健康的に体重を増やすのなら、内臓脂肪を増やすのではなく、皮下脂肪を増やしたいもの。

でもどうすればいいのでしょうか??

内臓脂肪も皮下脂肪も、食べ物から摂取したカロリーで活動で使われなかった分を溜め込む作用があります。

余分なカロリーを取り込んで、脂肪細胞が大きくなるんですね。

 

ですので、皮下脂肪だけ増やすのは難しいです。

「皮下脂肪が増えやすい食べ物」とか「皮下脂肪が増えやすい運動」なんてのもありません。

 

ポイントは、皮下脂肪と内臓脂肪の特徴の違いです。

内臓脂肪は付きやすく、落ちやすい。

皮下脂肪は付きにくく、落ちにくい。

この特徴を利用して、皮下脂肪だけを増やすことができます。

 

まず基本は、しっかりとバランスの良い食事を心がけ、カロリーをたくさん摂取します。

生命維持や日中の運動で消費されなかったカロリーは、内臓脂肪や皮下脂肪に蓄えられます。

その上で、日々、しっかりと運動をします。

運動をすると足りないカロリーは、脂肪細胞が燃焼して補います。

そのさい、皮下脂肪よりも内臓脂肪の方が早く燃焼していきます。

すると、内臓脂肪だけが減り、皮下脂肪だけが残るというかたちになります。

 

しっかりと食べてカロリーを摂取する。

しっかりと運動してカロリーを消費する。

 

なんだか矛盾している気がしますが、これが大切。

このふたつを同時に継続すれば、不格好なデブにならず、ふっくらとしたスタイルの良い身体になることができるでしょう。

-健康的に太る基礎知識