なぜあなたは食べても太らないのか?

睡眠不足だとお腹が空かないし、頑張って食べても太れない理由。

慢性的に睡眠不足だと、空腹感を感じづらくなるし、頑張って食べたとしても太りづらい状態になってしまうかもしれません。

その理由は、睡眠量によって影響を受ける血糖値インシュリンの分泌にあります。

眠ることと、太ることの関係を紹介します。

スポンサーリンク

睡眠不足だと空腹感を感じづらくなる

食べ物を食べると満腹感を感じる理由のひとつに「血糖値」があります。

ご飯を食べて糖質を摂取すると、それが胃腸で消化されて、血液中の糖分(血糖値)が上昇します。

血液は脳にも栄養を運ぶ役割を持っているので、当然、脳も食べ物を食べたことによる血糖値の上昇を感知します。ある程度血糖値が上昇すると、脳は「もうこれ以上食べる必要はないな」と判断して、満腹感を感じるようになります。

空腹感は実際になにも食べていないから感じるわけではありません。満腹感もたくさん食べたから感じるわけではありません。空腹感も満腹感も、脳がそう判断して感じさせている”ただの感覚”に過ぎないのです。

 

満腹感を感じるスイッチとなる血糖値ですが、食べて栄養を摂る以外でも上昇します。

例えば風邪をひいたとき。

風邪をひくと食欲が落ちますが、それは血液中に糖分がたくさん含まれた状態になっているのも一因でしょう。

それ以外にも、疲労やストレス、慢性的な睡眠不足でも血糖値は上昇します。

すご~く疲れたときや、怖い上司と一緒に食事をしてストレスを感じているときに食欲が湧かないのも血糖値の影響なのですね。

 

ですが、疲れているとき、ストレスを感じているときも、ゆっくりと眠ることができれば、それが食欲が湧くきっかけになります。

よく眠ることができれば、疲れも癒されるし、ストレスも解消されます。質の良い睡眠をとれれば、栄養不足のときに正常に血糖値が低下するので、健康的な空腹感を感じることができるでしょう。

 

では、そもそもなぜ睡眠不足だと血糖値が上昇するのでしょうか?

睡眠不足はインシュリンの働きを悪くする!

睡眠不足が続くと血糖値が上昇してしまい、空腹感を感じづらくなる理由は、インシュリンの働きが悪くなるからです。

インシュリンは血糖値を下げる働きを持っていますが、その働きが低下するとずっと血糖値が上がったままになってしまいます。

 

この状態では、お腹が空いていないのに頑張って食べたとしても、うまく太ることはできません。

なぜなら、インシュリンは血液中の糖質を脂肪細胞に移動させてため込むという役割を持っているからです。

 

インシュリンの働きが活発であれば、血液中の糖分が脂肪細胞に移動して血糖値が下がり、その分脂肪にエネルギーが蓄えられて体重が増えます。ですが、インシュリンの活動が低下していると、この糖質の移動が上手く働かず、「食べても食べても脂肪が増えない」状態になってしまうでしょう。

インシュリンの働きが悪くて常に高血糖状態になると、糖尿病リスクが上昇しますし、高血糖の血液は血管を傷つける原因になります。高血圧の原因にもなりますし、高血糖は万病のもとと言っていいかもしれません。

 

血糖値が高い状態が続くと、のどが渇きやすかったり、おしっこの量が増えたり、疲れやすくなります。もちろん、たくさん食べても太れません。

もしこれらの症状に心当たりがあるのなら、ぐっすりとよく眠って体調を整えるのが重要です。

 

何らかの病気や糖尿病の可能性もあるので、もし心配であれば近くの医療機関を受診して相談してみるのもいいでしょう。

しっかりと睡眠をとって健康的に太ろう

睡眠不足の状態だと、空腹感を感じづらくなるし、食べても太りづらい状態になってしまいます。

これじゃあ、太れるはずありませんよね。

ですが、質の良い睡眠をとることができれば、空腹感を感じるし、食べたものがしっかりと身になります。

 

中には「睡眠不足が続くと食べる量が多くなって太る」という話もあります。

その原因はたまったストレスを過食によって解消しようとしているから。

食べるのが大好きなタイプであれば、ストレスで食べる量が増えたり、異常に甘いものが食べたくなったりします。

 

ですが、身体本来の機能から見れば、睡眠不足は食欲不振や痩せてしまう原因になります。

 

日頃から日中に眠くなったり、疲れが取れなかったり、頭がぼ~っとしたりしていたら、それは睡眠不足のサイン。

もし睡眠不足だったとしたら、たくさん食べることを頑張るよりも、しっかりと睡眠をとることを優先させた方が、健康的に太る近道かもしれませんね。

睡眠の質を高めるためのシンプルな方法

ぐっすりと眠るのが一番ですが、仕事が忙しいなどの理由から、睡眠時間を十分にとれない方もいるでしょう。

そんなときは睡眠の質を高める工夫をするのが大事。

質の悪い8時間の睡眠よりも、ぐっすりと質の良い睡眠を5時間眠る方が疲れもとれるし、気分もスッキリします。

 

では、睡眠の質を上げるためのポイントをまとめて紹介します。

①眠る1~2時間前に入浴する

眠る1~2時間前に入浴すると、深部体温がグッと上がり、その後に急降下します。深部体温は下がった方が、睡眠の質が上がります。

深部体温をしっかり下げるためにも、夜にお風呂に入らなかったり、入ってもシャワーを浴びるだけ、なんてことは止めた方がいいですね。

②眠る前の飲食は控える

眠る3時間くらい前からは、なるべく飲食を控えましょう。

胃腸に食べ物が残っている状態で眠ると、消化活動が継続しているので、睡眠の質を下げてしまいます。

「眠る前には牛乳を飲むと安眠効果がある」なんて話もありますが、牛乳はけっこう消化のために負担をかけてしまいます。

「お酒を飲んだ方がよく眠れるんだよね」なんてのはもっと最悪。肝臓がアルコールを解毒するために活発に活動するので、実は睡眠の質を下げてしまうので注意しましょう。

③布団に入ったら目に光を入れない

布団に入ってからも、いつまでもスマホ画面を見ていては安眠することはできません。スマホの光にはブルーライトが含まれています。ブルーライトには覚醒作用や体内時計のリセットをする作用があり、よく眠れなくなる原因になります。

また、寝室の照明も明るすぎるのはNG。

人によっては、豆電球の光も眩しすぎる場合があります。間接照明などを利用して、眠りやすい薄暗さを演出しましょう。(真っ暗で眠るのも睡眠の質を下げてしまうといわれています)

④睡眠の質を上げるサプリメントを使う

睡眠の質を上げるには、L-テアニンやグリシンといった安眠効果を持った成分が配合されてたサプリを上手に使うのもオススメ。

睡眠薬を使うほど不眠ではないとか、睡眠薬の副作用が心配な方も、まずは安全な安眠サプリメントを使ってみるのもいいでyそう。

オススメはキッコーマンが開発した「ピースナイト」という安眠サプリメント。

ピースナイトは他の安眠サプリメントとは違い、機能性表示食品を取得しているのがポイント。

本品にはテアニンとGABAが含まれます。テアニンは睡眠の質を高め、翌朝起床時の疲労感を軽減する機能があり、GABAは事務的作業に伴う一時的な精神的ストレスによる気力の低下を緩和することが報告されています。

ピースナイトの機能性表示食品表示より参照

他の安眠サプリメントで「安眠に効果がありますよ」と明示している商品はあまりありません。「翌朝のスッキリ感!」とか「よく眠りたいあなたに」といったあいまいな表現ばかり。

ですが、機能性表示食品を取得しているピースナイトは違います。

よい安眠サプリメントを探しているのなら、ピースナイトを選んでおけば間違いないでしょう。

睡眠系サプリ「ピースナイト」

-なぜあなたは食べても太らないのか?